難病患者生活支援 日替りプログラム
難病患者さんが日常生活で使用する福祉機器・福祉用具・医療情報・介護施設、趣味等をご案内、
情報提供、体験できるプログラムです。お気軽に会場へお越しください。
会場:東京都難病ピア相談室 渋谷区広尾5-7-1(東京都広尾庁舎1 階)
電話:03-3446-1144 ・FAX:03-3446-0221
5/20(火)13:30~16:00 |
難病になっても楽しく人とつながれる「誰でも囲碁入門」 共催:首都防災ウィーク実行委員会、協力:みらクルTV ※難病患者と対局体験、現地とオンラインで。 ◎お申込み、問合せTEL 080-7991-4761 |
5/20(火)・23(金)13:30~16:00 |
福祉機器展示と説明会 担当: フランスベッド(株) メディカル六本木営業所 *日常生活用具と関連資料を展示、福祉機器専門の担当者が説明、質問に対応いたします。 |
難病コミュニケーション支援体験会 担当:(株)日立ケーイーシステムズ、(株)みどりのまきば企画、(株)MC *意思伝達装置「伝の心」、各種スイッチ操作等のデモ体験。その他、関連資料を展示。 |
難病患者さんの訪問看護ご利用ガイド 担当:梅が丘訪問看護ステーション *難病患者さんの訪問看護の利用について、訪問看護ステーションのスタッフが 説明いたします。 |
難病患者さんのための“災害対策ガイド”と“非常用電源対策の提案” 担当:梅が丘訪問看護ステーション、(株)イーコース *難病患者さんの災害対策や非常用電源対策の提案についての情報をお伝えします。 |
難病のリハビリテーション入門 担当:(株)MC リハビリテーション課、梅が丘訪問看護ステーション *難病患者さんのリハビリテーションの受け方や疑問について、理学療法士が 説明いたします。 |
難病患者さんもマッサージの施術でリラックス 担当:(株)東京在宅サービス *難病患者さんや通院ができない方の医療保険を使用したマッサージの受け方の説明、 マッサージ体験。 |
介護施設のご利用ガイド・介護施設での生活のご紹介 担当:(株)リーガル・パートナー入居相談室、(株)MC *介護施設の利用についてコンシェルジュが説明、介護施設での生活を施設職員が 紹介いたします。 |
5/19(月)ー 24(土)11:00 – 16:00 |
東難連加盟患者団体紹介パネル、難病関連資料、難病患者さんの作品展示等 *東難連加盟患者団体や難病関連の資料、難病患者さんの作品(パッチワーク、 写真、絵画等)を展示。 |